おはようございます。
さくらです。
15日ははお父さんとお母さんは
商売繁盛を祈願して
岐阜のお千代保稲荷へ

おちょぼさんの愛称で親しまれている
この神社 今から550年も前に
源義隆の子孫森八海がこの里を開墾し、
その先祖である義家から伝わる霊璽(れいじ)を
祀ったのが神社としての始まりだそうです。
社名は「千代にて保て」の言葉に由来するんだそうです。
祭ってある神様は
大祖大神(おおみおやのおおかみ)
稲荷大神(いなりおおかみ)
祖神(みおやのかみ)


ろうそくとお揚げさんをお供えします。

参道には飲食店が所狭しと並んでますが、
今年はこちらも人が少なく、お正月もずいぶん少なかったようです。
お父さんにはもう一つの楽しみがあって…
それもタイミングよくあるものが届いて…
この続きはまた明日
さくらです。
15日ははお父さんとお母さんは
商売繁盛を祈願して
岐阜のお千代保稲荷へ

おちょぼさんの愛称で親しまれている
この神社 今から550年も前に
源義隆の子孫森八海がこの里を開墾し、
その先祖である義家から伝わる霊璽(れいじ)を
祀ったのが神社としての始まりだそうです。
社名は「千代にて保て」の言葉に由来するんだそうです。
祭ってある神様は
大祖大神(おおみおやのおおかみ)
稲荷大神(いなりおおかみ)
祖神(みおやのかみ)


ろうそくとお揚げさんをお供えします。

参道には飲食店が所狭しと並んでますが、
今年はこちらも人が少なく、お正月もずいぶん少なかったようです。
お父さんにはもう一つの楽しみがあって…
それもタイミングよくあるものが届いて…
この続きはまた明日